2010年4月26日月曜日

HONDAの新型スポーツCR-Zに乗ってきた

一日でゴミ箱がティッシュで満タンになってしまう まめたろうです。まいど。

なんて環境に優しくない鼻炎持ちなんでしょう!



オデッセイの年次点検を待っている間、CR-Zを試乗出来ると言うじゃありませんか!

乗らない理由がどこにある!?


写真を取るのを忘れていた為、テキストのみですが…




エクステリア

ものすごくコンパクト。

シビックよりも一回りくらい小さいんじゃないかな?

フェンダーの張り出し具合が『いかにも!』って感じです。


インテリア

メーターが超近未来的。

『エネルギーゲインが5倍以上ある』って言いたくなるはず。

アクセルオフで電気をチャージしてくれているのが、視覚的に判るので省燃費スキルの向上にも役立ちそう。

リアシートは完全にエマージェンシー用なので、7歳児の娘でも狭いくらい。

シート位置を前気味にすると、サイドブレーキが若干引きにくいかも。

左側のサポーターを少しエグってくれると良さそう。

サイドを使ったターンとかはするな!ってメーカーからのメッセージでしょうか?


実走

スポーツ/ノーマル/エコ の3パターンを走行中でも切替可能。

瞬時に切り替わってくれるのが嬉しいですね。

特に、スポーツモードでアクセルを踏み込んだ際の加速感や“音”が上出来です。

軽量ボディが加減速やコーナリングに効いているのが分かります。


驚いたのはブレーキ。

回生ブレーキの恩恵らしいですが、とにかく良く効く!

まさにスポーツカーの減速Gを味わえます。


まとめ

久しぶりに『運転って楽しいんだ!』って気持ちを思い出させてもらいました。

S13や70スープラに乗っていた頃、どこまででもドライブしていたかった懐かしい記憶が蘇ってきました。

実際の動力性能では現在の純ガソリン車には敵いませんが、現在の社会環境からするとスポーツカーとしてはベストマッチなのではないでしょうか。

S2000も製造中止となってしまい、国産スポーツは壊滅状態。

スポーツカーというジャンルは完全にヨーロッパ勢の独壇場(しかも高級)ですが、一石を投じてくれるモデルだと思いますよ。




オデッセイを手放して、軽orFitとCR-Zの2台体制にしようかな…

2 件のコメント:

牛乳 さんのコメント...

CR-Z!
かっこいいですよね!
すごく気になってたんでこれはありがたい記事

とはいえスポーツは今ので最後かなぁって思っちゃってるんですけど、でもCR-Zを見たときはスポーツが減り車の志向が変わっていく中、
こんなスポーツなら乗りたいなぁと思いましたねぇ

まめさんが買ったら乗せてもらおっと

まめたろう さんのコメント...

>牛乳さん
CR-Z!
スペック見たら1200kgも無いんですね。
道理でヒラリヒラリと動けるワケだ。

娘が巣立ってくれたら確実に乗り換えるんですけどね^^;;
ああ、待ち遠しいw